2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

床13〜フローリング施工3

フローリングの補修。 配管円柱部をやり直すが前よりも良い仕上がり。 円柱はぴったりが良いが、きつめよりは多少緩めの方が仕上がりがきれいな感じ。 切り込みはノコではノコ刃厚分空いてしまうからカッターで切り付けた方が良い。鋭角部分は欠けないように…

網戸

網戸の張替えなんだが、超簡単。 要は網を均一に手で押さえてビーズを入れるだけ!

ドアノブ交換・ドア取付

ドアノブをクロスに合わせて交換(安ーいの)、ドアを取付復旧した。 そこそこかっこ良いと思うがどうよ。 太鼓張りについてA先生に聞いてみたら、糊の使い分けはしないし、第一太鼓張りするような高級なクロスは貼ったことがないそうだ。って結構人によりけ…

壁装14〜模擬家屋

天井の入れ隅・出隅がメインの持ち場。 前回と同様、練習程度だ。 またも入れ隅でクロスを破ってしまったが、前回よりは綺麗にできたと思う。

壁クロス貼り2

昨日、下地調整した壁のクロス貼り。 南東面は他と同様、キャンバス模様の薄淡グレー系を貼る。 センターから耳だけオフセットさせた所に、五円玉を糸で吊して垂直をけがき、そこから貼り付けた。 北東面(出入口有り)はアクセント壁として、薄茶色の横縞模…

壁クロス貼り2

南東面・北東面の壁クロス貼り。 天井と他の2面で、下地処理に手を抜いたせいで、日を追う毎にベニヤの合わせ、釘の頭がクロス表面に現れてしまった。 そこで、残り2面は下地処理を再度施すことにした。 パテ塗りをベニヤの合わせと釘の頭全てにしっかり行い…

床12〜フローリング施工2

フローリング施工の続き。 殆どフローリング施工で出た半端を加工し、それを幅定規にして形を取り作業。 今日も円柱を担当した。まぁスマートな作業ではなかったんだが、前回よりは綺麗に仕上がったと思う。 どの作業も、今までやってきたことを活用・応用す…

ジェイシフ関東技能競技大会見学

プラスチック系作業、カーペット作業、壁装作業の3部門の競技。 プラスチック系作業 「張」文字の切り出し、円柱の切り込み、階段入れ隅部のR、そこそこ綺麗だが、1位の方は抜群の仕上がり。この方、床シートの切り付けにカッターナイフではなく小刀?ら…

アドビソフト

デザイナーの先生がフォトショCS5を入れたが「試用○×△※」と出るというので、先週、認証作業を行いにいったのだが、なんとアップグレード版を購入されていて、要は元のバージョンが無いので認証ができない状態だった。 で、アドビに電話して返金してもらうた…

建築概論9〜窓の高さと空気の流量

複数の窓の高低差があり、外気温と室内温の差があると空気が流通する。地方の田舎なら、夏の夜も寒いくらいに涼しいらしい。 っていうけど、毎夜熱帯夜になるこのあたりでは全然意味が無さそうだね。

襖14〜太鼓襖への張り付け

とうとう襖の最終回。 太鼓襖へ襖紙張り付け。 フチがないので張り付け品質がもろに出る。 茶チリの袋張りで間違えてしまい、再度張ったのでちょっと出遅れ気味。 急いだから仕上がりはさんざんだ。 最後に、おれあい釘ではなく、スクリュー方式になっている…

壁クロス貼り1

南西面・北西面の壁のクロス貼り施工。 天井にくらべて楽に作業できたが、出隅や障害物でクロスを破ってしまい、補修をするはめになった。 特にエアコンは難しく、右半分は1枚のクロスで仕上げたが、左半分は上・下・左の3枚に分けてジョイントした。 さらに…

天井クロス貼り

朝、ベニヤの買い出し。 午前中パテ塗り部分のサンダーがけとシーラー塗り。 午後から治具製作、糊付けと天井クロス貼り。 ベニヤ板130x90(車に乗せるためにこの大きさにしている)を4枚用意し、並べてその上でクロスの採寸と糊付け。 作業台でない糊付けに…

シーラーとパテ

まず養生、これが重要。 そしてベニヤ合板にシーラーを塗った後、パテ等で補修。 速乾性の5分で硬化する極○のパテ〜少量のものがこれしかなかったょ〜を使ってみたら塗っているうちにパテ袋が熱を持ち始め固くなって塗れなくなってしまった。 というわけで、…

床11〜フローリング施工

待ちに待ったフローリング、5人毎に班別にチームを作り施工する。 扱うのは雁行タイプで、施工はいわゆる大工さんが扱う釘打ち工法ではなく、直付け工法で接着剤で貼り付けるタイプである。 センターを出し、壁際の壁に入る寸法を見て、チョークリールで基準…

積算7〜塗装工事

足場、下地、塗装、廃棄物等の見積もり。 本当は塗装工事もしてみたかったのだが、何しろ訓練校が遠くてあきらめた。 先生の話で、そこそこプロに近い仕上がりになるやり方を教わったが、本当にできるかといえば、難しいだろう。

建築概論8〜窓の開口面積

空気の流れを作ろうとして、いくら南側の窓を大きく開けるようにしても、北側の窓が小さいとか開かないとかでは空気はほとんど流れないというお話。 つまり、現代で快適な環境を作るのはかなり難しいわけ。

襖13〜源氏襖

源氏襖、要は窓がある襖。 クロスの窓〜障害物ものと同じだが、クロスと違って茶チリを袋張りした上に張るわけだから、張り起こしができない、一度張ったらおしまいというわけ。 やはり慎重に張ってゆくことがポイントだと思う。 それにしても襖紙はずいぶん…

タウンドイトは暇つぶしに最適

居間のスイッチを調光式からタンブラスイッチにする際、かなり前に秋葉のジャンク屋で購入した○下電工の「コスモシリーズ」3連スイッチを2個外して使うつもりで、1個用ハンドルを買ったのだが、どうもハンドルとスイッチがかみ合わない。3個用と1個用にわざ…

壁装13〜模擬家屋

本日の現場は戸襖倉庫内の壁・天井。 模擬家屋というより作業台に毛の生えたようなもので、どちらかというと練習の延長だ。 天井は難しいのでそれを中心に練習、天井3回、壁2回できた。 天井は回数を重ねるごとに上手くできたと思う。 ただし、どうしても隅…

壁紙張替3〜室内清掃と電気工事

室内清掃と家具が邪魔して残っていた壁紙剥がしを完了。 コンセント工事、これは簡単に終わると思っていたが意外に手こずった。 当初、ケーブル配線の途中を切断し、そこにボックスを設けコンセントを設置する予定で、おそらく最短経路で通っているはずの部…

壁紙張替2

残っている壁紙の剥がし。 家具を移動しながら脚立を移動し剥がしの繰り返し。 カーテンレールの取り外しと掃除、ついでにサッシの窓拭き。 照明器具の取り替えで、古い照明の取り外し、丸形引っ掛けシーリング取付、照明器具取付実施。せいぜい10分で超簡単…

床11〜接着剤塗布

PタイルやCF、ビニル床シート材などを固定する接着剤塗布。 最初は砂で練習したが、砂は粘り気がないので却って難しいが、本番の接着剤も意外に難しい。 しかも中腰姿勢なので、疲れないように片方の肘を膝に乗っけて作業するけど、太股が疲れる。 速めに塗…

積算6〜給排水設備・ガス設備

基本的な内容の講義で、配管なんかは実際に行えるという訳にはいかない。 せいぜいシステムキッチン交換・給湯器交換…そんなところだろう。 とりあえずできるところはやって、資格等でできないところだけ頼むのが良い。

建築概論7〜結露

冬、室内の暖かい空気が、外気に冷やされた窓枠や窓に触れて気温が下がると、暖かい空気では水蒸気でいられたものが、冷えた空気では水蒸気でいられなくなって水滴となって付着するわけ。 結局、結露を生じさせないためには、室内温度を下げるとか、湿度を取…

襖12〜戸襖と障子

戸襖は近年よく使われるものなので、回数を重ねて実習。 本日は戸襖用のボードではなく、壁装用のボードを使用したので、天地方向が短く、どちらかというと貼りやすいものだったように思う。 隣の席のHさんが体調良くなくてお休み。せっかくの茶チリ*1だから…

壁装12〜模擬家屋と自動糊付機

初めて自動糊付機を取り扱う。 スリッター付きで、耳を綺麗に切り落として糊付けする優れもの。作業の効率化にかなり有効である。 時々紙や切り落とした耳が詰まったりするので目は離せない。 当然、貼り付けは突き付け貼りになるが、重ね貼りよりも綺麗に貼…

壁紙張替1〜クロス剥がし

練習がてら自宅の居間の壁紙の張替を強行。 築ン十年の古い家なので、壁紙が剥がれるかが懸念されたが、なんと裏打ち紙が袋張りになっていて、結構簡単に剥がすことができた、っうか、剥がしちう。まだ半分くらいかな。 なにしろ家具の移動がとても大変なの…

床10〜トイレへのCF施工

前回の続きでCFの最終授業でトイレへのCF施工、自己採点、先生の採点となる。 施工が一番最後、つまり今日の最後になって、最初型紙の部材を作ったり他の人の施工を見たりぶらぶらしてたのだが、皆さん結構上手にやっている。 とうとう自分の番になったが、…

積算5〜電気工事

コンセント増設などの電気工事。 当然内装施工に付随するものだが、3路4路スイッチとかかなり詳細な内容がさらっと簡単な説明で出てきてきた。おそらく工事士取っていなくても作業してしまう人がいるに違いない。 電気工事でこうだから、他もけっこうあっさ…